2014年大滝山整備登山の一般参加者(若干名)を募集しています。
皆さんこんにちは。
安曇野農業経営者の会の夏の恒例行事、大滝山整備登山のご案内です。
三郷スカイライン展望台から大滝山への登山者の安全を確保するため、平成21年夏より地元若手農業者らにより登山道整備を行い、今年で6年目となります。地元農業者をはじめ多くの方々が北アルプスへ通ずる登山道整備に携わることは、恵まれた豊かな自然環境を基礎とした観光など多岐にわたる事業とのかかわりを考えていくうえで意義ある活動と考えております。
本年は地元有志だけではなく、大滝山や登山道整備に関心のある方々にも広くご参加いただき、交流登山としても開催したいと考えております。
1.日 程
平成26年7月23日~24日(1泊2日、大滝山荘宿泊)
※雨天中止の判断は7月22日正午に行います。
※雨天などにより23日中止の場合24日~25日になる場合があります。
2.整備箇所
三郷小倉―大滝山山頂ルートの内、冷沢(つめたさわ)―大滝山山頂間の整備を行います。

冷沢―大滝山山頂間の整備
3.登山行程(予定)
・7月23日(水)
5:30 JAあづみ小倉支所前集合
5:45 JAあづみ小倉支所出発
7:00 冷沢より登山道整備
11:30 八丁ダルミあたりで昼食
15:00 大滝山荘 着(遅くとも16時までには到着) 夕食まで自由時間
17:00 夕食とともに交流会
・7月24日(木)
7:30 朝食
8:30 大滝山荘 出発
11:45 鍋冠山あたりで昼食
13:00 冷沢 着
14:00 ファインビュー室山にて入浴
15:00 解散
3.内 容
大鎌、ノコギリ、剪定バサミ、チェーンソーなどにより冷沢~大滝山間の登山道を確保します。

昨年の整備の様子。
4.装備(持ち物)
帽子、雨具(出来れば登山用のもの)、防寒着、着替え、タオル、軍手などの作業手袋、登山靴または履きなれた靴、リュックサックまたは背負子、ヘッドランプまたは懐中電灯、常備薬、虫除けグッズ、携帯電話、あれば熊よけ鈴、作業道具(鎌、剪定バサミ、ノコギリなど)
5.食料
23日(1日目)朝食と昼食、24日(2日目)の昼食と行動食(チョコレイト、カロリーメイト、飴など)は各自でご用意下さい。
飲料水(水やお茶のほかスポーツドリンク 目安1~1.5ℓ/日ですが余分目に)も合わせてご用意下さい。
大滝山荘で水は200円/ℓで購入可。
6.宿泊費等
1泊2食付で5000円(保険代込)
下山後の入浴に際しては、ファインビュー室山のご好意によりチケットあり。
7.募集人数
募集人数 若干名
※集合場所(JAあづみ小倉支所)までマイカー等ご自身で来れる方に限ります。
8.申し込み〆切
平成26年7月18日(金)
(定員になり次第しめきります。)
主催:安曇野農業経営者の会
協力:(有)蝶ヶ岳ヒュッテ
(株)ファインビュー室山
お問い合わせ先
安曇野農業経営者の会
azumino.keiei@gmail.com
担当 中島
安曇野農業経営者の会の夏の恒例行事、大滝山整備登山のご案内です。
三郷スカイライン展望台から大滝山への登山者の安全を確保するため、平成21年夏より地元若手農業者らにより登山道整備を行い、今年で6年目となります。地元農業者をはじめ多くの方々が北アルプスへ通ずる登山道整備に携わることは、恵まれた豊かな自然環境を基礎とした観光など多岐にわたる事業とのかかわりを考えていくうえで意義ある活動と考えております。
本年は地元有志だけではなく、大滝山や登山道整備に関心のある方々にも広くご参加いただき、交流登山としても開催したいと考えております。
1.日 程
平成26年7月23日~24日(1泊2日、大滝山荘宿泊)
※雨天中止の判断は7月22日正午に行います。
※雨天などにより23日中止の場合24日~25日になる場合があります。
2.整備箇所
三郷小倉―大滝山山頂ルートの内、冷沢(つめたさわ)―大滝山山頂間の整備を行います。

冷沢―大滝山山頂間の整備
3.登山行程(予定)
・7月23日(水)
5:30 JAあづみ小倉支所前集合
5:45 JAあづみ小倉支所出発
7:00 冷沢より登山道整備
11:30 八丁ダルミあたりで昼食
15:00 大滝山荘 着(遅くとも16時までには到着) 夕食まで自由時間
17:00 夕食とともに交流会
・7月24日(木)
7:30 朝食
8:30 大滝山荘 出発
11:45 鍋冠山あたりで昼食
13:00 冷沢 着
14:00 ファインビュー室山にて入浴
15:00 解散
3.内 容
大鎌、ノコギリ、剪定バサミ、チェーンソーなどにより冷沢~大滝山間の登山道を確保します。

昨年の整備の様子。
4.装備(持ち物)
帽子、雨具(出来れば登山用のもの)、防寒着、着替え、タオル、軍手などの作業手袋、登山靴または履きなれた靴、リュックサックまたは背負子、ヘッドランプまたは懐中電灯、常備薬、虫除けグッズ、携帯電話、あれば熊よけ鈴、作業道具(鎌、剪定バサミ、ノコギリなど)
5.食料
23日(1日目)朝食と昼食、24日(2日目)の昼食と行動食(チョコレイト、カロリーメイト、飴など)は各自でご用意下さい。
飲料水(水やお茶のほかスポーツドリンク 目安1~1.5ℓ/日ですが余分目に)も合わせてご用意下さい。
大滝山荘で水は200円/ℓで購入可。
6.宿泊費等
1泊2食付で5000円(保険代込)
下山後の入浴に際しては、ファインビュー室山のご好意によりチケットあり。
7.募集人数
募集人数 若干名
※集合場所(JAあづみ小倉支所)までマイカー等ご自身で来れる方に限ります。
8.申し込み〆切
平成26年7月18日(金)
(定員になり次第しめきります。)
主催:安曇野農業経営者の会
協力:(有)蝶ヶ岳ヒュッテ
(株)ファインビュー室山
お問い合わせ先
安曇野農業経営者の会
azumino.keiei@gmail.com
担当 中島
スポンサーサイト